教える事だけじゃない!?家庭教師の業務内容とは?
家庭教師と言うのは名前の通り生徒さんの家で勉強をマンツーマンで教える…だけじゃありません。あくまでそれは本業の一つと言うだけでやらなきゃいけない業務内容はたくさんあります。その中でもよくやっている業務内容を見ていきましょう。
業務1「テキスト作成」
生徒の家に来て勉強を教えて…と先に書きましたがただ教えるだけではなくそれを身につけるだけのテキストも必要です。そのテキスト制作も業務の一つとして入っています。
ただテキストを作ればいいというだけでなくちゃんと教えた内容に沿りつつ作った本人も質問が来た際にちゃんと答えれる様に問題も作らないといけないのでなかなか頭を使う作業です。
教えるのも大事ですがそれを表現できる様にするのも大事と言う事ですね。
業務2「カウンセリング」
えぇーっ!?とお思いかもしれませんが意外と業務に入っている所もあります。何せ相手は思春期真っ只中、終えたばっかりの学生です、悩みは沢山あるでしょう。
親や友人にも言えない悩みだって抱えている物です。それらの相談に乗ってあげるのも教師の仕事の一つです。勿論こちらも答えれる程の人生経験が無く何の解決にもならない時もあるでしょうがせめて秘めている内を吐き出して相手を楽にしてあげることぐらいならやってあげれるでしょう。
面倒くさい…と思うかもしれませんが生徒との信頼関係を作っておくのも仕事の損得抜きにしても悪い事ではありません。例えば志望校に合格した時は共に喜びあえる事は間違いありません、本当の信頼関係はお金で買える物じゃありませんからね。
業務3「営業」
家庭教師の登録派遣会社だろうと個人だろうとお客がいなければ経営は成り立ちません。その為に自分達を売り混む営業と言う仕事も必要になってきます。
その為には自分を買ってくれるだけのアピールと売りを用意せねばなりません。必要ないのに頭を下げたり飛び込みの電話だってする事があり、地味でハードな仕事と言えます…けれど重要な仕事でありこぎつけた時の達成感はまた別格です。
如何でしたか?ただ教えるだけじゃなくやらなきゃいけないことは大勢ありました…恐らく見てびっくりしている方もいらっしゃるかもしれませんが全部が全部と言う訳ではありませんがこういう事もあるのだと肝に命じておいて下さい。